BMW臭について。はじめての中古輸入車で感じたこと

BMW車内 BMW

中古BMWを買おう!と決意してから、いくつか中古車屋さんを回って実車を見せてもらいました。

その時に気になったのが車内の臭い。

最初は前のオーナーのせいだと思い込んでいました。

BMWを新車で買うような人はみんなキツめのコロンをつけているか、マンダム系の芳香剤を愛用しているような人が多いに決まってる。

もしくは中古車屋さんが車内清掃の際に香りをつけている可能性もありそう。

個人的には化学物質過敏症かと思うくらい臭いに敏感なのであまりいい気はしません。

中古車屋さんには臭いの原因は聞けなかったけど内心「この車両は無理だな」と考えていました。

ところが、何店舗か回ってみると、強弱こそあるものの、BMWはどの車両も同じような臭いがします。

3店舗目で思い切って店員さんに聞いてみたところ、どうやら“BMW臭”というものが存在するらしい。

BMW臭

シートの素材から発せられる臭いらしく、新車時より中古の方が強くなってくる傾向があるそうです。

そう言えば、以前ディーラーで新車を試乗させてもらった時はぜんぜん気になりませんでした。

中古車を見に行く際には事前に連絡するのでドアや窓を開けて換気をしておいてくれることが多く、その場合は少し臭いが弱まっているけど、ずっと締め切っていると結構キツく感じてしまう。

一緒に見に行った家族にも聞いてみたところ、臭いについては同じような意見でした。

こうなってくると中古BMWを買うこと自体が難しいかもしれない。

対策について

とは言ってもいろいろな輸入車の候補から絞り込んだうえでBMWに辿り着いているので簡単には諦めたくありません。

中古輸入車を安く買うためのポイント!中古BMWを契約して納車されるまでの経緯
少し前までは「輸入車=壊れやすい」というイメージが定着していました。 今でも輸入車ディーラーに行くと値引きが大きいし、新車は高額なのに中古になるとすぐに相場が下がってしまうのも故障が原因かと勘繰りたくなる。 おまけにメンテナンス...

幸い、換気をしておいてくれた車両はそこまで臭いが強くないので「我慢できないこともないかな」というレベル。

ずっと展示されているのと普段から使われている車両とではだいぶ違ってくると思う。

後は家族の「慣れればあまり気にならなくなるから大丈夫」という発言に少し助けられました。

最悪、イエローハットなどでやっている車両用クレベリン(セダン:2,400円)をやってもらうしかないかな。

ということで“BMW臭”という予想外の障害によって中古輸入車購入計画が暗礁に乗り上げるところでしたが、何とか続行できることになりました。

その後

納車後しばらくは臭いが気になってイエローハットまで行ってクレベリンを申し込むか悩んだけど、施工直後はプールのような塩素臭があると聞いたのでそっちで具合悪くなる可能性もあるかなと思ってここは慎重に考えて一旦保留に。

結局そのまま乗り続けること数週間、あれほど嫌だった“BMW臭”についての印象が徐々に変化してくる。

嫌な臭いどころか段々とクセになって

BMW臭=輸入車を運転する喜び
注)「駆けぬける歓び」ではない

みたいな感じに脳が反応するようになって自分でもびっくりするくらい「ワクワクする臭い」へと変わってしまいます。

むしろ、仕事中などにストレスを感じると「あの臭いが嗅ぎたい…」と思うほどの中毒性を発揮。

今ではすっかり好きな臭いへと変わってしまいました。

もしかしたらマクドナルドとかと同じ原理で臭いによって中毒性をもたらし、リピーターにさせるという作戦なのかもしれない。

そう言えば「愛車遍歴」でも「BMWって独特の臭いがありますよね」って矢作さんが言ってた気がする。

エアコンフィルター

また“BMW臭”とは少し違ったタイプの香りかもしれませんが、エアコンをかけるとパイナップル?とも感じるような独特のちょっと強めな臭いがしたことがあった。

「もしかしたらエアコンフィルターを一度も交換していないのでは?」と思い、整備手帳を見るとそれらしき項目が見当たらなかったのでさっそくネットで注文。

いざ外してみると虫やら葉っぱやらがはみ出すくらい付着していてすごい汚れてる…。

さっそく交換してみたところ、それ以降は“BMW臭”も少し落ち着いたような気がする。

まとめ

ディーラーから聞いた話によると、輸入車は静電気の発生を抑えるため、化繊(化学繊維)を使わないことが多く、これが独特の香りに繋がっているとのことでした。

とは言っても革シートを装着している車でも同様の臭いをしっかり感じたし、シートの下のベースとなっている部分から発せられているという噂もあってはっきりとした原因は突き止められていないようです。

BMWはウォッシャー液にも香りが付いていてこれを原因とする説もあるようですが、常時使用するものでもないので車内にまで香るとは考えにくい。

前席をレカロに交換すれば臭いの発生源は後部座席だけになるので薄くすることができるかもしれません。

どっちにしても完全に除去することは難しいし、今回のように時間とともに慣れてきてむしろ病みつきになる可能性だって充分有り得ます。

中古BMWを見に行って車内の臭いが気になったら“BMW臭”というものが存在するということを思い出してみてください。

コメント

  1. エーデルガルト=フォン=フレスベルグ より:

    初めまして。匂いに関してコメントさせていただきます。

    TCL製BMW純正ドライブレコーダーをこないだ取り付けました。
    新品のPCのような匂いがあって、1ヵ月程その匂いが車内に充満していました。
    嫌な匂いという訳ではなかったのですが、ドライブレコーダー取り付けで、匂いの事を考える事になるとは思いもしませんでしたw

    F22のM235iですが、エンジン暖まって来たらエキマニからでしょうか、高温で熱せられた金属のとても良い匂いがします。
    アイドリングしっぱなしで匂い嗅いでる事があります。
    駆け抜けるヨロコビに加えて、嗅ぎ倒すヨロコビも味わえる良い車です。

    • sunday13 より:

      初めまして。コメントありがとうございます。
      新しい電子機器の独特な臭いも「新品感」が味わえてワクワクしますね。
      320dの場合は車内からエンジン周りの臭いが気になったことはありませんが、6気筒は何か刺激的な臭いがしそうです。
      F20のM135iが購入候補に上がりつつも諸々の事情で断念しただけにM235iは羨ましい限りです。

タイトルとURLをコピーしました